無線LAN一覧

NO IMAGE

都営バス車内Wi-Fiサービス全車両拡大に反対(2014.3都交通局に提出)

2014年3月17日 東京都交通局 御中 電磁波問題市民研究会代表  野村 修身 都営バス車内でのWi-Fiサービスの全車両拡大はやめてください  私たちは、予防原則の適用により電磁波による健康影響の発生等が防がれ、電磁波による健康影響を訴える方々が支援される社会の実現を目指す市民団体です。東京を拠点として、全国的に活動しております。 貴局による...

NO IMAGE

都営バスWi-Fi導入で要望

 都営バスの全車両でWi-Fi(無線LAN)が利用できるよう東京都交通局が進めていたことについて、全車両への拡大はやめるよう求める要望書を当会が提出しました。回答とあわせてご報告いたします。すでに全車両に導入したとのことで、体調影響があった方がいらっしゃいましたら、ぜひご連絡ください。【会報編集担当】  要望書及び回答

NO IMAGE

携帯電話電磁波の安全性に関する動向 :2013年のレビュー

J.M.モスコヴィッチ(米・カリフォルニア大学バークレイ校)訳・上田昌文さん(NPO法人市民科学研究室代表)  以下は個人で運営されている「電磁波の安全性を問う」と題した(Electromagnetic Radiation Safety、副題には「携帯電話、Wi-Fi、スマートメーターによる電磁波曝露の健康影響と、その潜在的な危害を低減するための方策」...

用語解説(1) Wi-Fi、無線LAN

 WiFi(ワイファイ)、WiMAX(ワイマックス)などの比較的新しい言葉について、ご質問をいただくことがあります。これらの意味について、あらためて調べてみました。 無線LAN  パソコンの普及により、家庭や事業所の中で複数のパソコンを使うことも珍しくありません。複数のパソコンを「LAN」で接続すれば、パソコン同士でのデータのやりとりが可能になります...

NO IMAGE

欧州評議会が電磁波規制強化を採択

 欧州評議会の議員会議の環境・農業・地域問題委員会は4月11日、「電磁波の潜在的危険性とその環境影響」という報告書を全会一致で採択しました。(1)  欧州評議会は、人権、民主主義、法の支配という共通の価値の実現に向けた国際協調拡大を目的として設立され、EU全加盟国、南東欧諸国、ロシア、トルコ、NIS諸国の一部の計47か国が加盟しています。日本、米国など5...

Verified by MonsterInsights