高周波一覧

電磁波&関連ニュース

5G推進企業の優遇税制を廃止へ  政府、与党が、5Gを推進する企業の法人税を優遇する税制を2024年度末で廃止する見通しであることが分かった。要件が厳しく制度の利用が広がらなかった。所管する経済産業省が年度末に期限を迎えるにあたって廃止を要望しており、年末にかけての25年度税制改正議論で決定する。5Gの優遇税制は基地局や送受信装置など5G関連の設備投...

NO IMAGE

電磁波について、あらためて知ろう 第4回

鮎川哲也(電磁波研事務局) よくあるお問い合わせに関して<その1>   今回、全国から寄せられるお問い合わせで、よく聞かれる項目を上げてみました。基本的なことから、少し高度な内容まであります。 電磁波の一般的なことについて Q.電磁波が影響があると聞いて、何をどうすればいいのでしょうか。   A.まず、どの電化製品がどんな電磁...

携帯電話基地局に近い住民に染色体異常が増加 ドイツでの研究

放射線などが原因で起きたDNA損傷(DNA切断など)が修復される時、一部が誤って修復されると、染色体異常が生じる。そうした細胞の中から、将来がんになるものが出てくる可能性があると考えられている=公益財団法人放射線影響研究所のウェブサイトより  携帯電話基地局の近くに住む人々は、離れた所に住む人々に比べて、将来がんになるかもしれない染色体異常が生じるリ...

鉄道優先席付近の乗客へ駅員が声がけ 障害者への合理的配慮の一事例

 今年4月から障害者への合理的配慮が義務化されましたが、鉄道車両内の優先席付近で混雑時に携帯電話を使わないよう、駅員さんに乗客らへ直接声かけをしてもらったという事例を教えてくださいましたので、紹介します。 都内在住のAさんが、10月10日に行われた電磁波研のオンライン定例会でご報告くださいました。 Aさんは電磁波過敏症ではありませんが、化学物質過敏症であり...

NO IMAGE

各地の取り組み

電磁波過敏症対策住宅に関心  神奈川県に住むAさんは、電磁波過敏症対策住宅を検討しています。『電磁波過敏症』(緑風出版)を読んで、いろいろ参考になったといいます。今検討しているのは、ガルバリウムを使用して屋根と壁を作る予定です。それに加えてアース線をガルバリウムに繋げる計画です。以上に加えて他にアドバイスがありませんか、との相談。外からの電磁波対策と...

電磁波&関連ニュース

太陽光発電システムからの電磁波による通信障害が増加  総務省総合通信基盤局電波部電波環境課によると、2021年以降、太陽光発電システムが発する不要電波によって通信が妨害される障害が、疑わしい事例も含めると44件発生している。影響を受けやすい周波数帯は、数十~百数十MHz帯。中でも深刻なのは防災無線で、完全に遮断されてしまったという報告もある。他にも消...

電磁波対策の家造りをしています

土岐敏央さん(北海道、電磁波研会員)  札幌で住まいの電磁波対策と、建材由来の環境化学物質の対策住まい造りをしております「GRATUS ARCHITECTS(グラタス・アーキテクツ)」の土岐と申します。通常の建築及び住まいを建てたりリフォームしたりする際、電磁波や環境化学物質の影響を最小限に留められるような設計・施工を取り入れております。 2001年...

経済誌も指摘 5Gは全然うまくいっていない

網代太郎(電磁波研会報編集長)  第5世代移動通信システム(5G)が2020年3月に開始されてから4年以上がたった今年7~8月、「5Gの誤算 揺らぐ『6G』」という連載記事(全7回)が、東洋経済オンラインに掲載されました(有料会員限定)。5Gは最先端産業だと持ち上げ、「次は6G」と何の疑問も持たずに伝えるメディアが目立つ中、5Gがビジネスとしてうまく...

電磁波について、あらためて知ろう 第3回

鮎川哲也(電磁波研事務局) MRI検査を受ける際はよく考えて  これまで身近にある電磁波発生源や意外なところにある電磁波発生源について紹介してきました。これまで紹介したもの以外にも強い電磁波発生源があります。 よく質問を受けるものにMRI検査があります。 MRI検査は(Magnetic Resonance Imaging:磁気共鳴画像法...

Verified by MonsterInsights