世界保健機関(WHO)が電磁波対策基準発表の記事に対して関係者は否定的

WHOは今秋には正式な極低周波電磁波の環境健康基準(EHC)を出す予定

□読売新聞の単独記事
 読売新聞が2006年1月12日の記事で世界保健機関(WHO)が電磁波対策国際基準の原案をまとめたと報じた。WHOは2005年6月に開かれた国際諮問委員会(IAC)(国際EMFプロジェクトの最高意志決定機関)の総会報告で「極低周波領域の環境健康基準(EHC)を2006年の早い時期に草案をつくる」としていた。そして一方で「具体的な数値を含めたEMF基準はつくらない方向」と担当者(デベンダ−博士)は報告していた。

□本当か?50ヘルツで千ミリガウス???
 ところが記事では「50ヘルツで100マイクロテスラ(千ミリガウス)、60ヘルツで83マイクロテスラ(830ミリガウス)の指針値を採用するよう勧告」する内容になっている。そして財団法人・電気安全環境研究所が「電力会社や家電メ−カ−も対応を考えざるを得ない」とコメントしているかのように書いている。

□当会は裏付けを探したが・・・
 記事を見て当会も真相究明のため動いた。まずWHOのウェブサイトを探したが見当らない。次に環境省に問い合わせたが「そんな事実はない」という。電気安全環境研究所の担当者は「そんなコメントをしていない。数値は出さない方向と聞いているが、いずれにしてもWHOの発表は夏以降おそらく秋になろう」と答えた。

□日本代表のリ−クそれとも勇み足か
 ここまで踏み込んだ記事なので、WHOに出ている日本代表のO氏によるリ−クかそれとも記者の勇み足、以外に現時点では考えられない。
 この数値は国際非電離放射線委員会(ICNIRP)のガイドライン値なのでそれほど驚く内容ではないし、WHO内に企業寄りのマイケル・レパチョリ博士が最高責任者のままなので、ありえない話ではない。だがもし本当ならば最悪の線である。米国や日本といった環境政策後向き国が、国連で幅を効かせていることを憂慮する。


会報第38号インデックスページに戻る