携帯基地局一覧

各地の取り組み

GIGAスクールで教員と子どもに被害  文科省が推進するGIGA(ギガ)スクールは、子どもたち一人ひとりに端末(主にタブレット)をもたせ、高速大容量の通信ネットワークでつなげ、「次世代型」の教育を推進しようというものです。そして「1人も落ちこぼれのない」ように配慮すると言ってます。電磁波過敏症の大人や子どもへの配慮はどこにもありません。 青森の教師(...

電磁波&関連ニュース

スマートメーターで健康被害を受けたノルウェーの8名がヨーロッパ人権裁判所へ提訴  電気のスマートメーターを強制されたため、重大な健康影響を受け、または、すでに抱えている健康問題を悪化させたとして、ノルウェー在住の8名が7月21日、ヨーロッパ(欧州)人権裁判所(ECHR)に提訴した。8人は、送配電会社エルビアに対するノルウェーの地方裁判所での敗訴、控訴...

5G基地局設置促進のための都有財産開放政策 都立高校が狙われている ! !

都有財産などに設置した5G基地局の数=都のウェブサイトより  第5世代移動通信システム(5G)を早期に普及させようと、東京都は携帯電話事業者へ都有財産を「開放」しています。「ご希望でしたら基地局設置場所としてすぐにでも提供できますよ」という都所有の建物、工作物、土地を、都のウェブサイトで公開しています。15377件にも及ぶ都有財産の中で、特に...

ブリュッセルで5G開始 電波規制値を緩和したがICNIRP指針値よりは厳しいまま

ブリュッセル市街(photo-ac.com)  ベルギーのブリュッセル首都圏地域政府は、健康影響の懸念から5Gの展開を一時停止していましたが、5Gを開始することになったと、複数のメディアが報じています。 ブリュッセルの規制値は6V/m(9.6μW/cm2)で、世界的にも最も厳しい規制値を定めていましたが、5G開始を可能とするために昨年、屋外14.57...

イタリア、電波基準値を緩和しないことに 10μW/cm2を維持

 イタリア政府は、高周波電磁波(電波)の基準値を緩和する提案を拒否することを決めたと、8月にネットで報じられました。イタリアの基準値は6V/m(10μW/cm2)で、世界でもっとも厳しい国の一つですが、5G(第5世代移動通信システム)を推進するため、産業界はこの緩和を求めていました。 イタリアの厳しい制限を弱めようとする試みは、長年にわたって繰り返...

携帯電話基地局の模型で院内集会を宣伝

基地局問題院内集会(2023年8月) 杉山英一さん(院内集会実行委員) 杉山さんが制作した基地局模型は、院内集会の会場でも存在感を示していました(写真両脇)  杉山さんは、見事な携帯基地局の模型を自作し、院内集会の宣伝に活用されました。詳しくはこちらをご覧ください。

携帯電話中継基地局の模型を作ったよ 過敏症の杉山さん

 8月24日に「院内集会 4G・5G携帯電話基地局は安全か 」が開催されます(20頁参照)。集会を主催する実行委員会の準備会が開かれた7月4日、委員の一人である杉山英一さんが持参した巨大な物体に、度肝を抜かれました。彼が手にしていたものは、携帯電話基地局のリアルな模型だったのです。 杉山さんは、会報第140号に「私の電磁波過敏症発症に基づく考察」をご寄稿く...

総務省電波環境課のFさんの回答への反論

基地局問題院内集会(2023年8月) 山口みほさん(院内集会実行委員)  総務省電波環境課のFさんの回答:「WHOが組織に熱が発生するよりも低いレベルで無線周波数の電磁界の曝露による健康への悪影響については研究により一貫性のある証拠は示唆されてないとの見解を示しています。また、電波防護指針のあり方の検討にあたって参照している、国際ガイドラインの...

院内集会の感想と電磁波をめぐる体調の応急措置

基地局問題院内集会(2023年8月) 鈴木加菜さん(院内集会実行委員) 鈴木加菜さん  「衆・参議員会館での政治的な集会」に出席したのは今回で2度目になります、前回は消費者庁への添加物の表示をやめないでほしいという別団体のもので、単に、どんなものか様子を見たいだけの好奇心でしたが、今回は主催側に縁あって属し、この集会を(チラシ配布や街宣の...

Verified by MonsterInsights