携帯基地局一覧

各地からの報告 住民の声を聞く気がない携帯電話事業者

基地局問題院内集会(2023年8月) Aさん Aさん宅近くに設置された基地局  (東京都)板橋区での取り組みについて、お話をさせていただきます。2年前のある日、隣接する5階建てマンションの4階部分に突然、携帯電話の基地局ができました。私の家のベランダからは10mも離れていません。業者に確認すると、KDDIのものだということが分かりました。...

集会声明

基地局問題院内集会(2023年8月) 集会声明案を読み上げる石黒さん 4G、5G 携帯基地局は安全か 2023年院内集会「国民の健康と人権のために、わたしたちは、立ち上がります。」 携帯基地局のあり方や、長期的な高周波電磁波の暴露による健康問題は、もう20年以上も前から、市民団体や日本弁護士連合会等が、様々な形で誠実な取り組みを行な...

特別報告 海外の動き

基地局問題院内集会 網代太郎(電磁波問題市民研究会事務局長)  8月24日の院内集会における、当会の網代太郎会報編集長による特別報告の概要を掲載します。 各国の電波規制値とICNIRP国際指針値。リヒテンシュタイン以外は、総務省「各国の人体防護に関する基準・規制の動向調査 報告書」(2022年3月)による  なるべく新しい海外の動き...

基調講演 基地局の問題点

大久保貞利(電磁波問題市民研究会事務局長)  8月24日の院内集会における、当会の大久保貞利事務局長による基調報告の概要を掲載します。院内集会の模様は「インターネット・ウェブ・ジャーナル(IWJ)」による録画をネットで視聴できます(一部報告を除く)。 大久保事務局長  基地局は高周波と低周波、両方使うが、主に高周波を使う。高周波で...

日本臨床環境医学会学術集会で発表 当会の活動を紹介

 第31回日本臨床環境医学会学術集会で、当会(電磁波問題市民研究会)が初めて発表させていただきました。発表の著者は当会の事務局員(運営スタッフ)全員で、私(網代)が代表して発表しました。発表が長すぎて、時間切れで質疑応答を受けられず、反省いたしております。その後の懇親会では、私が自己紹介をする手間が省けてスムーズに交流できま、貴重な意見交換などができました。...

各地の取り組み

二宮町でまたも稼働後の楽天基地局撤去  またまたの快挙です。会報141号で神奈川県二宮町(にのみやちょう)における「稼働後の基地局を撤去に至らしめた経緯と結果」の寄稿文が掲載されましたが、同じ二宮町で今度は児童公園(中里第一遊園地)に設置稼働していた楽天基地局が3月28日、撤去されました。撤去運動の中心人物は前回同様、村上梅司さんです。住民グループ...

大磯町の要請文へ携帯各社が回答

 自宅近くに携帯基地局を建てられてから健康影響が出た神奈川県大磯町の住民らによる陳情を町議会が採択したことを受け、大磯町は町長名で、携帯6社(ドコモ、KDDI、ソフトバンク、楽天、UQ、Wireless City Planning)に対して、昨年11月30日付で要請文を送付しました(会報第140号参照)。各社から回答が来て、同町のウェブサイトに掲載されました...

KDDIが国内初の埋設型5G基地局

 KDDIは3月9日、国内通信事業者として初めて埋設型5G基地局の運用を開始したと発表しました。このタイプの基地局について私たちは「マンホール型」基地局という表現になじみがありますが、同社は「ハンドホール形状」という表現を使っています。  発表によると、運用を開始したのは2022年12月で、場所は東京・大手町のKDDI大手町ビル敷地内。同社は201...

各地の取り組み

札幌市で楽天基地局計画、総会で延期に  北海道札幌市で楽天基地局計画。64戸のマンションで住民のBさんから相談。「1月下旬に総会があるので反対したいが、家族が急に入院する騒ぎがあって、十分活動ができていません。札幌市の建築家から電磁波研の存在を知りました。なんとか助けてください」という悲痛な叫びでした。とりあえず住民向けチラシ例を送り、「これをとりあえず総...

Verified by MonsterInsights