携帯基地局一覧

NO IMAGE

各地の取り組み

木に抱きついたら気分良くなったー熊本市のESの人 熊本市のBさん夫婦。夫婦そろって電磁波過敏症(ES)と化学物質過敏症(CS)で苦しんでいます。以前、木に抱き着くと身体の電磁波が木に流れ楽になる、とアドバイスを受けて実践したらとても良かったそうです。草が生えている地面に寝そべっても気持ちがいいです。大地や樹木がアースの役目を果たすのでしょう。【大久保貞利】...

電磁波&関連ニュース

■米国で基地局の停波命令  マサチューセッツ州ピッツフィールドの保健委員会(Board of Health)は2月2日、携帯電話事業者ベライゾンに対し、サウスストリート877番地にある基地局の停止命令を出すことを全会一致で決定した。近くに住む家族は、2020年に稼働してすぐに健康被害を報告し、それ以来、送信を停止するために努力を続けていた。今回の措置は、米...

各地の取り組み

和歌山市で5Gのため体調不良訴える  和歌山市に住むAさんは居住地区で5Gサービスが開始されてから体調不良に悩まされています。AさんはES(電磁波過敏症)で以前から電磁波の影響を受けやすい体質ですが、5Gサービスが始まってから、頭痛・心臓苦しい・めまい・やる気の減退等、明らかに症状が増えかつ悪化してきています。危機意識を抱いて、当会の発行の5Gパンフを20...

NO IMAGE

米国の5Gが航空機器へ干渉する恐れ 欠航相次ぐ

 米国で1月19日から始まった新たな第5世代移動通信システム(5G)サービスの電波が、ボーイング777型機の電波高度計へ干渉する恐れがあるとして、他の飛行機へ変更できない米国発着便が相次いで欠航する事態になりました。日本関係では18日から19日にかけて、全日本空輸(ANA)が8便、日本航空(JAL)が3便、それぞれ旅客便を欠航しました。  この事態を受けて...

情報通信研究機構が生活環境中の電波測定結果を発表 約10年前と比べて電波曝露は約3倍 地下街では約100倍

 国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)は、市街地、郊外、地下街の携帯電話基地局などからの電波強度の変動傾向を調査し、その結果を12月7日に発表しました。同一地域における過去(約10年前)の測定結果と比較したところ、電波曝露レベルが上昇傾向にあることが分かりました。それでも「電波防護指針より十分に低いレベル」だとNICTは強調していますが、電波...

Verified by MonsterInsights