スマートメーター一覧

お知らせ:書籍「スマートメーターの何が問題か」が出版されました

 当会事務局員の網代太郎による「スマートメーターの何が問題か」が出版されました(緑風出版、税別1600円)。 家庭生活を監視されることや健康影響の懸念などから、海外各国では市民や消費者団体などが全戸導入に反対しているスマートメーター。日本では全戸導入を目指して着々と設置が進められています。 「スマートメーターは、再生可能エネルギーの大量導入に不可欠」「電...

スマートメーターの何が問題か

網代太郎[著]緑風出版B6判/180頁/1600円2016年8月発行ISBN:978-4-8461-1614-9脱原発・電力小売り自由化のためには不可欠なのか?スマートメーターによる健康影響、監視社会化を考える! 2016年4月からの電力小売り自由化で一般家庭も電気を買う会社を選べるようになりましたが、電気を買う会社を変更する「スイッチング」をするとスマート...

各地の取り組み

横浜市大倉山KDDI基地局計画中止に 前号でお知らせした横浜市港北区大倉山のマンション屋上で、京セラコミュニケーションズの無線LAN基地局設置工事が突然行われた件は、地域住民の強力な反対の声で、親会社のKDDIから「計画は撤回する」と正式に連絡があり解決しました。3月13日の住民と当研究会との対策会議に、予想を大きく上回る25名が参加し、住民の反対の意志の強...

NO IMAGE

アナログメーターの設置事例

 現在、電磁波研のホームページにて、「スマートメーターを設置した東電との闘い」として、一度設置されたスマートメーターをアナログメーターに交換させた私の体験談を紹介していますが、私の周辺でもスマートメーターを巡る事例が幾つかありましたので、簡単に紹介したいと思います。 事例1 健康被害の懸念を訴えアナログメーターに交換させる  埼玉県にお住まいの方です。本...

アナログメーター存続を求める署名5370筆提出

 「アナログメーターの存続を望む会」(以下「望む会」)は、経済産業大臣へアナログメーターの存続などを求める署名5370筆(署名用紙への署名とウェブ署名の合計)を4月15日、同省へ提出しました。望む会は経産省の担当者に対して、電磁波過敏症の方々がスマートメーターで被害を受けている実情を直接伝え、対応を求めました。望む会はまた、厚生労働省、文部科学省、消費者庁の...

お知らせ:「スマートメーターはイヤ」ステッカーを作りました

スマートメーターを望まないことを意思表明するために、メーター周りに付けるなどができるステッカーを作りました。ステッカーを貼っただけでスマートメーターを拒否できるわけではありませんが、電力会社側へのアピールになります。日光や雨でも劣化しにくい素材とインクを使っています。シール式で、簡単に貼れます。 ご希望の方は、1枚100円(送料...

NO IMAGE

各地の取り組み

新潟市でPHS基地局出力400倍に 新潟市内の住民Bさんの隣家にPHS基地局が以前から建っていました。それまでのPHS基地局は出力が「250mW」でしたが、変更案は「100W」、つまり一挙に400倍に大幅アップするというのです。これはあまりにも非常識だとBさんはこれまでは黙っていましたが、今回は強く反対することにしました。住民が黙っていると、携帯会社はやりた...

NO IMAGE

「新電力契約にスマートメーター不要」国会で政府答弁

 3月14日の参議院予算委員会で、以下のような質問・答弁がありました(1)。 小林正夫参院議員 2014年4月のエネルギー基本計画では、2020年代前半に各家庭と一般の全事業所にスマートメーターを導入するとうたわれております。したがって電力の供給契約を変えるときには現在の積算電力計のままでも切替ができる、スマートメーターが切替の条件ではないと私は受け止めてい...

NO IMAGE

アナログメーターを維持するために

K.A.さん(埼玉県S市) 電磁波過敏症(EHSまたはES)の方が、スマートメーターからの電磁波による健康影響を防ぐために、まだ交換時期がきていないアナログメーターを、さらに長い期間使えるアナログメーターに交換させることができた事例を、青山さんがご紹介くださいました。こうした交換によって電磁波の影響から自衛しつつ、時間を稼いでスマートメーターを押しつけようと...

NO IMAGE

スマートメーターを設置した東電との闘い

渡邊幸之助(電磁波問題市民研究会事務局)  私たち夫婦は、神奈川県北部の中山間地域に住んでいます。1歳半になる子がいます。昨年、アナログメーターをスマートメーターに交換されてしまいましたが、電磁波研の協力も得て、それを新しいアナログメーターに交換することに成功しました。この闘いを皆様の参考にしていただければと思います。  私も妻も過敏症ではないですけれど...

Verified by MonsterInsights