携帯基地局一覧

NO IMAGE

各地の取り組み

電磁波過敏症対策住宅に関心  神奈川県に住むAさんは、電磁波過敏症対策住宅を検討しています。『電磁波過敏症』(緑風出版)を読んで、いろいろ参考になったといいます。今検討しているのは、ガルバリウムを使用して屋根と壁を作る予定です。それに加えてアース線をガルバリウムに繋げる計画です。以上に加えて他にアドバイスがありませんか、との相談。外からの電磁波対策と...

電磁波&関連ニュース

太陽光発電システムからの電磁波による通信障害が増加  総務省総合通信基盤局電波部電波環境課によると、2021年以降、太陽光発電システムが発する不要電波によって通信が妨害される障害が、疑わしい事例も含めると44件発生している。影響を受けやすい周波数帯は、数十~百数十MHz帯。中でも深刻なのは防災無線で、完全に遮断されてしまったという報告もある。他にも消...

経済誌も指摘 5Gは全然うまくいっていない

網代太郎(電磁波研会報編集長)  第5世代移動通信システム(5G)が2020年3月に開始されてから4年以上がたった今年7~8月、「5Gの誤算 揺らぐ『6G』」という連載記事(全7回)が、東洋経済オンラインに掲載されました(有料会員限定)。5Gは最先端産業だと持ち上げ、「次は6G」と何の疑問も持たずに伝えるメディアが目立つ中、5Gがビジネスとしてうまく...

電磁波について、あらためて知ろう 第3回

鮎川哲也(電磁波研事務局) MRI検査を受ける際はよく考えて  これまで身近にある電磁波発生源や意外なところにある電磁波発生源について紹介してきました。これまで紹介したもの以外にも強い電磁波発生源があります。 よく質問を受けるものにMRI検査があります。 MRI検査は(Magnetic Resonance Imaging:磁気共鳴画像法...

5G基地局測定 質問にNICT回答

 第5世代移動通信システム(5G)基地局周辺の電波強度を測定したところ、4Gのレベルと同程度またはそれ以下だったと、国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)が7月5日に発表しました(会報前号参照)。この発表で疑問だった点についてNICTヘ質問書を送付したところ、9月10日付で回答がありました。  質問(1)グラフだけでは分かりにくいので、...

衛星とスマホの直接通信で質問状 楽天から回答、KDDIからは無回答

 2024年度からKDDIが、26年度から楽天が、スマホと携帯電話との間で直接通信できるサービスを始めると発表していますが、衛星からの電波はどれくらいになるのかが、やはり気になります。当会にも、会員から何件か問い合わせがありました。 そこで楽天に問い合わせたところ、9月10日にメールで一応の回答がありましたので、ご紹介します。 KDDIについては、6月と8...

ハーデルら 5G基地局で健康影響が出た7事例をまとめた論文

 自宅などの近くに5G基地局を設置されたり、5G基地局が近くにある場所に滞在した後に様々な症状が出た事例研究(ケーススタディ)を、スウェーデン環境がん研究財団のLennart Hardell(レナート・ハーデル)と、スウェーデン放射線防護財団のMona Nilsson(モナ・ニルソン)が8件発表したことを、会報第147号でご紹介しました。このハーデルらが、...

二宮町が携帯基地局条例策定基地局設置前の説明を義務化

二宮町条例における近隣住民の範囲(二宮町携帯電話基地局の設置等に係る紛争の予防と調整に関する条例の骨子(案)より)  神奈川県二宮町は、携帯電話基地局の設置などに際して、事業者が近隣住民へ事前説明を義務付けることなどを定めた条例を9月12日に公布しました。携帯電話基地局の設置と改造について近隣住民への事前説明を規定した条例は、これまで、同県鎌倉市、宮...

各地の取り組み

5G基地局批判したら、園長からしかられた  北九州市のBさんは、子どもが通う保育園の近くに建つ5G基地局について、保護者会で「5Gの電磁波が子どもに影響しないか不安だ」と発言しました。このことが保護者会のSNSでホットな話題になりました。そうしたら保育園園長から「余計なことで保護者達に不安を与えるのはやめてほしい」と強く批判されました。寝た子を起こす...

Verified by MonsterInsights