スカイツリー一覧

スカイツリー 開業10周年 地デジ送信所移転9周年 9年後の電波測定、やはり高めの数値

網代太郎(電磁波研会報編集長)  東京スカイツリー(東京都墨田区)が2012年5月22日に開業して10周年を迎えたとのことで、マスメディアによる報道は「お祝い」が中心ですが、一部では、お客さんはスカイツリーしか行かず周辺の商店街などへは来ないという、開業当初から変わらない嘆きも報じられています。一方、スカイツリーからの電波(高周波電磁波)についての報道は見...

NO IMAGE

(ミニニュース)スカイツリーまた落雪被害

 東京スカイツリー(墨田区)からの落雪により、約100m先の2階建て住宅の2階部分の雨どいが長さ50cmにわたり欠けているのを住民が見つけ、1月19日朝に運営会社に連絡した。ツリーからの落雪事故は3年ぶり。同社は「再び被害のないようにしたい」。(1/20読売新聞)

NO IMAGE

(ミニニュース)来春スカイツリーからラジオ3局送信

 総務省は東京のAMラジオ3社(TBS、文化放送、ニッポン放送)に対して「FM補完中継局」の予備免許を9月3日に付与した。3社は東京タワーからAM電波に乗せて放送している内容を、スカイツリーからFM電波でも同時に放送する。AM送信所が災害被害を受けても放送を聴けるようにするためという。FM放送は来年春以降開始予定で、周波数は90.5~93.0MHz。出力...

東京スカイツリー周辺における電磁波測定調査

網代太郎(新東京タワー(東京スカイツリー)を考える会・共同代表)  テレビの地上波デジタル放送電波を、関東地方へ送信することなどを目的に建設された東京スカイツリー(東京都墨田区)。この新タワー周辺で電磁波を測定した。測定データについてはなお整理検討中だが、これまで分かったことについて、とりあえずのご報告をさせていただく。 東京スカイツリーから...

スカイツリーで地元に悪影響 区内商店売上減、ごみ、騒音…

 7月8日に都内で開かれた「第9回東京自治研集会」(東京自治労連などによる実行委員会主催)の「開発・まちづくり分科会」で、「すみだスカイツリー開発の光と影」と題して東京都墨田区議会議員(共産党)の西恭三郎さんが報告しました。「開発」がこの分科会のテーマですが、筆者も主催者側からの依頼で、スカイツリーの電磁波による健康影響の恐れや、地デジタワーとしてはそも...

Verified by MonsterInsights