リニア一覧

「リニア沿線」で体験する昔の生活 大平宿の古民家に泊まる

 9月7~8日、家族や友人達と、長野県飯田市の山中にある大平宿(おおだいらじゅく)を訪れた。  標高1150mの高原に、江戸時代(1754年)に人が移り住むようになり、当初は狩猟生活や木地師を生業としてきたが、19世紀前半頃から飯田市と木曽を結ぶ交通ルートとして栄えるようになり、宿場町としても発展する。  しかし、近年になると、中央自動車道の開通...

NO IMAGE

ミニニュース

都教委が公立学校へのスマホ持ち込み容認  東京都教育委員会は6月20日、都内の公立校への携帯電話やスマートフォンの持ち込みを禁じる方針を見直し、都立高では校長、小中学校では区市町村教委の判断に委ねるとの通知を出した。都教委は、学校の授業においてスマホなどの活用が有効であり、登下校時の安全確保や、災害時の安否確認にも有効だと判断した。(都教委広報文) スマ...

リニア中央新幹線の電磁波

 昨年7月に「リニア中央新幹線を考える町田の会」が東京都町田市で開いた「リニア中央新幹線 専門家に聞こう!シンポジウム」(参加70名)で、筆者はリニアの電磁波について報告しました。講演のためにあらためて調べると、自分の中で漠然としか理解していなかったことがハッキリしたり、新たな疑問点が出てきました。筆者の報告内容を再構成してここに掲載して皆さんと情報共有し、...

リニア災害 大鹿村からの報告

 3月3日(日)18時より20時30分まで、リニア中央新幹線の神奈川県駅予定地近くのJR横浜線橋本駅北口にて、リニア新幹線を考える相模原連絡会主催で「リニア災害 長野・大鹿村からの報告」を約30名の参加で開催しました。大鹿村からの報告は、村民の前島久美さんにお願いしました。前島さんには、2018年3月にも相模原市緑区(旧藤野町)で話していただきましたが、私は...

リニア中央新幹線 残土置き場が目立つようになった大鹿村

 会報102号、108号で、リニア中央新幹線の工事で最難関と言われる南アルプストンネル長野工区の本体工事が行われる長野県大鹿村の状況を報告させて頂いた。今年3月24日には、私の住んでいる神奈川県相模原市藤野地区に、村民の前島久美さんをお招きして報告会を開催した。  この8月26~27日、家族旅行で大鹿村を訪れることになったので、その合間で調べられる範囲で工...

Verified by MonsterInsights