
各地の取り組み
木に抱きついたら気分良くなったー熊本市のESの人 熊本市のBさん夫婦。夫婦そろって電磁波過敏症(ES)と化学物質過敏症(CS)で苦しんでいます。以前、木に抱き着くと身体の電磁波が木に流れ楽になる、とアドバイスを受けて実践したらとても良かったそうです。草が生えている地面に寝そべっても気持ちがいいです。大地や樹木がアースの役目を果たすのでしょう。【大久保貞利】...
木に抱きついたら気分良くなったー熊本市のESの人 熊本市のBさん夫婦。夫婦そろって電磁波過敏症(ES)と化学物質過敏症(CS)で苦しんでいます。以前、木に抱き着くと身体の電磁波が木に流れ楽になる、とアドバイスを受けて実践したらとても良かったそうです。草が生えている地面に寝そべっても気持ちがいいです。大地や樹木がアースの役目を果たすのでしょう。【大久保貞利】...
当会報はこれまで、スマートフォンを有線LAN(イーサネット)で使う方法をご紹介してきました。スマホ利用を積極的におすすめするものではありません。しかし、現代社会でネットをまったく利用せずに生活することは厳しい面があります。電磁波過敏症でも症状によっては、パソコンよりスマホのほうが体への負担が少ないという方もいらっしゃいます。家族から理解されないこともある過...
古庄弘枝さん(ノンフィクションライター、電磁波研会員) 「香害自粛のお願い」 「当店はWi-Fiありません」 2021年12月21日、東京都あきる野市にある「喫茶・ギャラリー おいわけ」(以下「おいわけ」)に行ってきました。「おいわけ」はJR武蔵五日市駅からバスで約12分、バス停「追分」下車すぐにある築120年の古民家です。 入口右手には...
山口みほさん(久留米大学非常勤講師、電磁波研会員) 山口みほさんに会報第130号でご紹介いただいた「電磁界医学学会2021(The EMF Medical Conference 2021)」での発表内容について、山口さんに、さらに詳細にご報告いただきました。発表内容は、同学会のウェブサイトに掲載の動画でご覧いただけます(有料・英語)。なお、見出し、小見出...
取手市で学習会 茨城県取手市の「とりで生活者ネットワーク主催」の学習会が、JR藤代駅近くの生活者ネットワーク事務所で8名が参加し開かれました。測定器の扱いもよくわからないレベルの人が多かったですが、熱心に勉強し、電磁波問題にもっと取り組むべきとの感想が聞かれました。【大久保貞利】 杉並区の電磁波過敏症で苦しむ人 杉並区のAさんは電磁波過敏症の症状で...