
各地からの報告 自宅すぐ脇の基地局で娘が寝たきりに
基地局問題院内集会(2023年8月) 村越史子さん(院内集会実行委員) 自宅の脇に建てられた携帯電話基地局 私は健康被害を受けまして、(神奈川県)大磯町から今、(同県)平塚市のほうに移りました。そのときの状況は、この資料に詳しく書かれてありますので、おうちに帰ってじっくりお読みください(会報第140号掲載の記事)。電磁波の怖さ、健康被害...
基地局問題院内集会(2023年8月) 村越史子さん(院内集会実行委員) 自宅の脇に建てられた携帯電話基地局 私は健康被害を受けまして、(神奈川県)大磯町から今、(同県)平塚市のほうに移りました。そのときの状況は、この資料に詳しく書かれてありますので、おうちに帰ってじっくりお読みください(会報第140号掲載の記事)。電磁波の怖さ、健康被害...
~ヒトへの健康リスク、動植物等生態系へのリスクをどうみるか~ 日時 2023年8月24日(木)13時15分~16時半(開場12:30) 場所 衆議院第二議員会館地下1階第2会議室 ※当初ご案内していた、第1会議室から変更になりました。 参加無料(スタッフから議員会館入口で入場券を受け取ってご入場ください) 申込不要 ただし先着順(お...
デジタル教科書についての署名を呼びかけている中西さんより、以下のご連絡がありました。署名を送付したところ、戻ってきてしまったという方は、お手数ですが、同じ宛先へ再送してください。 お詫び 先日署名にご協力いただいた方の内、何通か差出人さまの元へ返ってしまったものがあります。 こういった署名活動が初めてで、私の不手際で大変失礼なことになってしまい申し訳あ...
基地局問題院内集会(2023年8月) 村上梅司さん 報告する村上さん 写真1枚目の基地局、これは(神奈川県二宮町の)住宅にポンと建ったやつです。私の家から近いです。もう一つが、(二宮)町が100パーセント持ってる土地、公園ですよ。公園の中に基地局が建ったものです。子どもが遊んでる。 基地局の場合は、戦う相手っていうのは、二つです。 一つ...
5月28日、会報第142号を発送しました。 通常版(紙) 主な内容 来年度から始まるデジタル教科書 国が提供するクラウド版ではWi-Fiつけっぱなしの恐れ ダウンロード版の提供求める署名 親子の健康を奪った電磁波について知らせたい 送電線の電磁波がミツバチの活動に悪影響 チリの研究 屋外と研究...
基地局問題院内集会(2023年8月) 総務省の担当者 1 電磁波の熱作用を基にした現行の電波防護指針を改訂し、非熱作用を考慮した基準値を策定することを求めます。 F電波環境課課長補佐 電波環境課のFでございます。熱作用と刺激作用というものに基づいて、電波防護指針が作られております。それらが科学的に確立されている作用と分かっております。WHOが組...
2023.1.29発行 私の電磁波過敏症発症に基づく考察 杉山英一さん(東京都、電磁波研会員) カメラチェーン店で働きWi-Fiに曝露されたことなどが原因で電磁波過敏症になった杉山英一さんが、ご自身の症状や対策などについて、お寄せくださいました。 杉山さんは蓄音機コンサートや、実物史料による体験型戦争資料展などの活動も精力的に...
基地局問題院内集会(2023年8月) 厚生労働省の担当者 1 基地局からの電磁波による症状を訴える声は貴省に届いていますか。どのような声が何人ぐらいから届いているか、お示しください。また、それらについて貴省は、どのように受け止めていますか。 H難病対策課長補佐 厚労省のHです。ご質問の件は、厚労省では把握しておりませんが、WHOで、いわゆる電磁...
3月26日、会報第141号を発送しました。 通常版(紙) 主な内容 「細く長く広く、過敏症問題を訴えていきたい」 伊勢崎市で25回も学習会を続けています 稼働後の基地局を撤去に至らしめた経緯と結果 医療機関のWi-Fi整備で総務・厚労両省からヒアリング 「助成金・補助金を出す予定はない」 ...
基地局問題院内集会(2023年8月) 環境省の担当者 1 貴省は、電磁波を環境汚染因子ととらえていますか。2010年、ISO(国際標準化機構)は企業を含めたあらゆる組織の社会的責任に関する指針「ISO26000」の中で、電磁波を環境汚染因子として明記しました。具体的な対策として、汚染源を特定すること、汚染を軽減すること、関連する健康リスクや汚染...