
スマートメーター火災、依然発生
スマートメーターから出火する火災は、依然として続いています。やはりスマートメーターに根本的な問題があるのではないかと、強く疑われます。 ①2022年1月10日 大阪府柏原市で、屋外に設置しているスマートメーターの焼損 ②2023年2月7日 鹿児島県の住宅で、スマートメーターを焼損する火災が発生 ③2023年3月4日 岡山県の住宅で、スマートメーターから出...
スマートメーターから出火する火災は、依然として続いています。やはりスマートメーターに根本的な問題があるのではないかと、強く疑われます。 ①2022年1月10日 大阪府柏原市で、屋外に設置しているスマートメーターの焼損 ②2023年2月7日 鹿児島県の住宅で、スマートメーターを焼損する火災が発生 ③2023年3月4日 岡山県の住宅で、スマートメーターから出...
スマートメーターで健康被害を受けたノルウェーの8名がヨーロッパ人権裁判所へ提訴 電気のスマートメーターを強制されたため、重大な健康影響を受け、または、すでに抱えている健康問題を悪化させたとして、ノルウェー在住の8名が7月21日、ヨーロッパ(欧州)人権裁判所(ECHR)に提訴した。8人は、送配電会社エルビアに対するノルウェーの地方裁判所での敗訴、控訴...
大河原雅子事務所と連携し、中古アナログメーターで落着 会員からの相談電話 6月20日(火)、愛媛県松山市に住む会員の原山さん(仮名)から電話が来ました。「私たち夫婦はスマートメーターに反対してきましたが、本日、四国電力から書留で『スマメに反対するなら6月30日に電気を止める』という文書が届きました」と切羽詰まった内容でした。当会はスマメ問題について...
日本消費者連盟の機関誌『消費者リポート No.1669』(2023年5月号)に、当会会報編集長の網代太郎が「スマートメーターを拒否するにはどうしたらいい?」を寄稿しました。
第31回日本臨床環境医学会学術集会で、当会(電磁波問題市民研究会)が初めて発表させていただきました。発表の著者は当会の事務局員(運営スタッフ)全員で、私(網代)が代表して発表しました。発表が長すぎて、時間切れで質疑応答を受けられず、反省いたしております。その後の懇親会では、私が自己紹介をする手間が省けてスムーズに交流できま、貴重な意見交換などができました。...
札幌市で楽天基地局計画、総会で延期に 北海道札幌市で楽天基地局計画。64戸のマンションで住民のBさんから相談。「1月下旬に総会があるので反対したいが、家族が急に入院する騒ぎがあって、十分活動ができていません。札幌市の建築家から電磁波研の存在を知りました。なんとか助けてください」という悲痛な叫びでした。とりあえず住民向けチラシ例を送り、「これをとりあえず総...
「助けてください」の電話 1月23日、京都市の女性Aさん(非会員)から電話で「スマートメーター交換に反対していたら、関電から『電気を止める』という内容の文書が来ました」と切羽詰まった相談がきました。「スマートメーターを強制する法律はありません。ちょっと信じられません。関西電力送配電株式会社の滋賀県の営業所でも同じようなトラブルがありました(会報第135号...
前の記事の通り、関西電力送配電は、毎月の検針時を含めて一切電波を出さず、30分ごとの電力使用量も記録しないスマートメーターの設置を東麻衣子さんに提案しました。本来はアナログメーターを用意すべきですが、そのようなスマートメーター(本当なら、もはや「スマートメーター」とは呼べませんが)を関電が用意したのであれば、一歩前進です。そこで、当会は、関電がそのようなメ...
当会から関電への質問・要求 2022年12月23日 関西電力送配電株式会社 代表取締役社長 土井 義宏 様 質問・要求書 電磁波問題市民研究会 代表 野村 修身 平素より送配電事業にご尽力いただき、ありがとうございます。 私たちは、全国の会員で構成する環境NGOです。 スマートメーターについて、本年2月より数回にわたって、御社に質問、要求を...
東麻衣子さん(アナログメーターの存続を望む会、電磁波研会員) 「アナログメーターの存続を望む会」の東麻衣子さんへ、関西電力送配電から、アナログメーターを「電磁波が出ないタイプのスマートメーターへ交換させてほしい」と昨年暮れに電話がありました。 東さんは、電磁波過敏症から回復しましたが2015年、知らない間に自宅にスマートメーターが設置され、電磁波過...