会報第125号の主な記事

2020.7.26発行 千葉市による小学校への基地局設置政策に市民が反対へ  千葉市のAさんから「千葉市が楽天モバイルと提携し千葉市内の小学校5校に楽天の4G基地局を設置し、代償として通信速度毎秒10Gbps(ギガピット/秒)の光通信回線を利用した高速ネットワークを無償で提供するというバーター契約を結んだ」と連絡があり、反...

住民の陳情を町議会が趣旨了承 大磯町が楽天に説明会開催を要請へ

 神奈川県大磯町の自宅のすぐ脇に楽天モバイルの基地局が設置されてから、家族や自分が体調を崩し、引っ越しに追い込まれた村越史子さん(会報第140号ほか)らは、大磯の住民、町、町議会への働きかけを継続しています。楽天に説明会を求める陳情が町議会で趣旨了承され、それを受けて町長が楽天へ説明会開催を要請すると表明しました。 村越さんの自宅(当時)脇に建てられ...

催し案内:5GとGIGAスクール構想 勉強会

5G、および「GIGAスクール構想」とは何か。また、それらの問題点について。  日時 2020年10月17日(土)14時~16時  会場 永山公民館(ベルブ永山)5階・ベルブホール(東京都多摩市永山1-5。京王・小田急永山駅徒歩3分)  講師 網代 太郎(電磁波問題市民研究会 会報編集長)  主催 多摩市議会ネット・社民の会  参加費 無料  参...

会報第124号の主な記事

2020.5.31発行 新型コロナ対策で進むスマホによる市民統制  新型コロナウイルス(COVID-19)感染症拡大防止策として、スマートフォン(スマホ)・携帯電話を使って市民を統制、監視しようとする方法が世界的に広がっています。  カナダ在住のジャーナリスト・小笠原みどりさんは、このような方法には、以下の3類型があると指摘...

東京23区の基地局問題への対応を調査

Aさん(東京都、電磁波研会員)  東京都板橋区の携帯電話基地局に、私たち周辺住民が反対している件[編注:会報144号など参照]で、今年の2月、立憲民主党区議の事務所に活動報告をする為伺いました。その際「他の23区ではこうした携帯基地局の相談の声は上がっていないのでしょうか?」という疑問を口にしたところ、議員さんはその場ですぐに区の担当の方へ電話をして...

会報第125号を発行しました

7月26日、会報第125号を発送しました。 通常版(紙) 主な内容 千葉市による小学校への基地局設置政策に市民が反対へ 「GIGAスクール構想」とは 学校のWi-Fi制限する/制限を求める海外の動き 都の5G推進政策について知事候補へ質問状 有線LANが使えるスマホ 5G、最近の動きなど ・東京都が「スマート...

追悼・松本健造さん

鮎川哲也(電磁波研事務局) 松本さんの新刊『健康をむしばむ電磁波』  電磁波の問題を長く追い続けてきた松本健造さんの著書『健康をむしばむ電磁波』(緑風出版・2640円)が刊行された。2007年に出版された『告発・電磁波公害』(緑風出版)に続き松本さんが電磁波の問題を丹念に取材し、詳細に報じた渾身の書である。 そして本書は松本健造さんの遺作となっ...

NO IMAGE

都知事選の主要候補者に5G推進策について公開質問状--4名から回答

 東京都が自ら5G(第5世代移動通信システム)基地局整備を推進するという、都の現在の施策について、「5G電波による健康影響の懸念がある」などとして、市民科学研究室、電磁波問題市民研究会、日本消費者連盟の3団体は、都知事選(7月5日投開票)の主要候補者5名に対して公開質問状を送付しました。  これに対して、4名から回答がありましたので、ご紹介します。 質問...

NO IMAGE

日本臨床環境医学学術集会の報告

網代太郎(電磁波研会報編集長)  化学物質過敏症、電磁波過敏症の診療、研究に取り組む医師、研究者らも会員となっている日本臨床環境医学会の第32回学術集会が6月8、9日、岡山県倉敷市で開かれ、私も参加しました。 電磁波関係の発表の中から、いくつかご紹介します。

Verified by MonsterInsights