会報第126号の主な記事

2020.9.27発行 千葉市による小学校への基地局建設問題で学習会  9月8日(火)午前、千葉市で進められている小学校に楽天モバイルの基地局を建設する問題で、学習会が開かれました。会場は「千葉市民ネットワークわかば事務所」。参加者は会場に3人、ほかにウェブ参加者4人。  前号でお知らせしたように、千葉市は市内の5つの小学校...

衛星とスマホの直接通信で質問状 楽天から回答、KDDIからは無回答

 2024年度からKDDIが、26年度から楽天が、スマホと携帯電話との間で直接通信できるサービスを始めると発表していますが、衛星からの電波はどれくらいになるのかが、やはり気になります。当会にも、会員から何件か問い合わせがありました。 そこで楽天に問い合わせたところ、9月10日にメールで一応の回答がありましたので、ご紹介します。 KDDIについては、6月と8...

会報第125号の主な記事

2020.7.26発行 千葉市による小学校への基地局設置政策に市民が反対へ  千葉市のAさんから「千葉市が楽天モバイルと提携し千葉市内の小学校5校に楽天の4G基地局を設置し、代償として通信速度毎秒10Gbps(ギガピット/秒)の光通信回線を利用した高速ネットワークを無償で提供するというバーター契約を結んだ」と連絡があり、反...

5G基地局測定 質問にNICT回答

 第5世代移動通信システム(5G)基地局周辺の電波強度を測定したところ、4Gのレベルと同程度またはそれ以下だったと、国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)が7月5日に発表しました(会報前号参照)。この発表で疑問だった点についてNICTヘ質問書を送付したところ、9月10日付で回答がありました。  質問(1)グラフだけでは分かりにくいので、...

電磁波の生物学的影響に関する国際委員会 「電磁波過敏症は緊急の対応を必要とする人道的危機」

 「電磁波の生物学的影響に関する国際委員会(ICBE-EMF)」が「電磁波過敏症(EHS)は、緊急の対応を必要とする人道的危機です(Electromagnetic Hypersensitivity (EHS) is a humanitarian crisis that requires an urgent response)」と題する声明を7月に発...

催し案内:5GとGIGAスクール構想 勉強会

5G、および「GIGAスクール構想」とは何か。また、それらの問題点について。  日時 2020年10月17日(土)14時~16時  会場 永山公民館(ベルブ永山)5階・ベルブホール(東京都多摩市永山1-5。京王・小田急永山駅徒歩3分)  講師 網代 太郎(電磁波問題市民研究会 会報編集長)  主催 多摩市議会ネット・社民の会  参加費 無料  参...

会報第124号の主な記事

2020.5.31発行 新型コロナ対策で進むスマホによる市民統制  新型コロナウイルス(COVID-19)感染症拡大防止策として、スマートフォン(スマホ)・携帯電話を使って市民を統制、監視しようとする方法が世界的に広がっています。  カナダ在住のジャーナリスト・小笠原みどりさんは、このような方法には、以下の3類型があると指摘...

電磁波について、あらためて知ろう 第3回

鮎川哲也(電磁波研事務局) MRI検査を受ける際はよく考えて  これまで身近にある電磁波発生源や意外なところにある電磁波発生源について紹介してきました。これまで紹介したもの以外にも強い電磁波発生源があります。 よく質問を受けるものにMRI検査があります。 MRI検査は(Magnetic Resonance Imaging:磁気共鳴画像法...

電磁波対策の家造りをしています

土岐敏央さん(北海道、電磁波研会員)  札幌で住まいの電磁波対策と、建材由来の環境化学物質の対策住まい造りをしております「GRATUS ARCHITECTS(グラタス・アーキテクツ)」の土岐と申します。通常の建築及び住まいを建てたりリフォームしたりする際、電磁波や環境化学物質の影響を最小限に留められるような設計・施工を取り入れております。 2001年...

会報第125号を発行しました

7月26日、会報第125号を発送しました。 通常版(紙) 主な内容 千葉市による小学校への基地局設置政策に市民が反対へ 「GIGAスクール構想」とは 学校のWi-Fi制限する/制限を求める海外の動き 都の5G推進政策について知事候補へ質問状 有線LANが使えるスマホ 5G、最近の動きなど ・東京都が「スマート...

Verified by MonsterInsights