スマートメーター拒否権 (オプトアウト) エネ庁からの聞き取りで問題点が明確に
|
米カリフォルニアの電力会社 電磁波過敏症の客にオプトアウト料金を返金
|
スマートメーターの通信頻度はコンセントレータに近いほど多い
|
|
米国 電磁波の健康影響を学んだ医師へ免許更新に必要な単位を付与山口みほさん(久留米大学非常勤講師、電磁波研会員) |
電磁波の健康影響の研究から 「電磁界医学学会2021」で報告した研究者らを中心に山口みほさん(久留米大学非常勤講師、電磁波研会員) 前の記事で、米国の医師が免許更新に必要な生涯教育の単位を取れる電磁界についての学会をご紹介しましたが、今年の学会に関する記事を試訳しました。「電磁界医学学会2021(The EMF Medical Conference 2021)」のウェブサイト内のブログ記事で、今年1月28日から31日にかけて開かれたこの学会に先立ち、この学会で報告する医師、研究者らとその研究成果などが紹介されています。 ◇ |
スマホ依存で乳がんリスク増加 台湾の症例対照研究
|
|
各地の取り組み |
催し案内「【オンライン講演会】5G 便利さのウラにある危険」
最近よく聞く「5G」という言葉。携帯電話の新規格「第5世代(Generation)移動通信システム」のことで、2時間の映画をわずか3秒でダウンロードできるほどの通信速度と言われています。昨年から既に都庁周辺や大きな駅などで導入が始まっているそうです。でも画期的な発展と喜んでばかりで良いのでしょうか? 何より飛躍的に増える電磁波の曝露が心配です。そこで5Gに詳しい網代太郎氏を講師に招き、5Gとは何か、5Gが及ぼす健康と環境への影響について、オンライン開催でお話を伺います。ぜひお申込みください。
講師:網代太郎(電磁波問題市民研究会会報編集長)
日時:8月5日(木)10時~正午
定員:100名(予約制・申込多数の場合は、自然派くらぶ生協組合員を優先)
参加費:無料
申込み締切:7月23日(金)
主催・問い合わせ:自然派くらぶ生活協同組合
会報第129号の主な記事
私はこうして楽天基地局設置を阻止しました
|
次世代スマートメーター検討会「中間とりまとめ」
|
スーパーシティと5Gの問題点は
|
中国で5Gの採算性に疑問の声 「人類社会は5Gを緊急に必要としていない」
|
「愛知県日進市南山の基地局電磁波を考える会」の要望書 ドコモ東海から回答
|
カリフォルニア州、過敏症による障害を認める判決
|
奈良県平群町 メガソーラー建設差止め求め980人提訴奈良県平群(へぐり)町の山林48haを伐採して大規模太陽光発電所(メガソーラー)を建設する工事の差止めを求めて、同町の住民ら980人が3月8日、奈良地方裁判所に提訴しました。メガソーラーの事業者は東京都港区虎ノ門のマンションの一室に登録する資本金10万円の会社。メガソーラーと変電所を結ぶ22,000Vの高圧送電線を、町民の生活道路であり子どもたちの通学路である町道の地下に約3kmにわたって埋設する計画のため、超低周波電磁波による健康影響や、森林伐採による土砂災害などが心配されています。送電線埋設のための町道の試掘や、山林の伐採が既に始まっています。つづきを読む |
光に耐えられない「眼球使用困難症候群」 「電磁波にも反応」と報道
暗がりや闇の中でしか生活できない |
船瀬俊介著『コロナと5G』は、信じてはいけない
|
|
各地の取り組み |
会報第128号の主な記事
5G対策陳情2件、多摩市議会が趣旨採択 基地局設置時などに周波数・出力の 情報公開などを携帯事業者に要請へ東京都多摩市議会は昨年(2020年)12月定例会で、第5世代移動通信システム(5G)対策を求める陳情2件を趣旨採択しました。「趣旨採択」とは、当該請願に全面的には賛意を表せないが、その趣旨は理解できるという場合に示すものです。今回は、陳情が求めている「学校などへの基地局設置禁止」などはできないものの、情報公開を求めることなどは賛同できるとして、趣旨採択となりました。多摩市はこれまでも独自の携帯基地局対策を行ってきましたが、今回の趣旨採択をきっかけに、それをさらに前進させようとしており、注目されます。つづきを読む |
|
基地局の制限を求めドコモと市長あて署名運動Aさん(愛知県日進市南山の電磁波を考える会、電磁波研会員)
|
携帯各社に5Gについて問い合わせ東麻衣子さん(アナログメーターの存続を望む会、電磁波研会員)
|
プリンタの電源オン時に一瞬WiFiが飛ぶDさん(電磁波研会員、福岡県)
|
|
規制値以下の電磁波で酸化ストレス スイス専門家団体が公表
|
|
ブルガリアの都市が5G一時停止
|
|
各地の取り組み |