
各国の映画祭で評価されている海外の電磁波過敏症アニメ
電磁波過敏症(EHS)をテーマにしたアニメーション映画「リメンバリング・ニアフィールド(Remembering Nearfield)」が、「カンヌ世界映画賞(Cannes World Film Festival 〜Remenber The Future〜)」の最優秀健康映画賞を受賞しました。ただし、日本でも報道される、あの「カンヌ国際映画祭(Ca...
電磁波過敏症(EHS)をテーマにしたアニメーション映画「リメンバリング・ニアフィールド(Remembering Nearfield)」が、「カンヌ世界映画賞(Cannes World Film Festival 〜Remenber The Future〜)」の最優秀健康映画賞を受賞しました。ただし、日本でも報道される、あの「カンヌ国際映画祭(Ca...
8月24日に「院内集会 4G・5G携帯電話基地局は安全か 」が開催されます(20頁参照)。集会を主催する実行委員会の準備会が開かれた7月4日、委員の一人である杉山英一さんが持参した巨大な物体に、度肝を抜かれました。彼が手にしていたものは、携帯電話基地局のリアルな模型だったのです。 杉山さんは、会報第140号に「私の電磁波過敏症発症に基づく考察」をご寄稿く...
基地局問題院内集会(2023年8月) 鈴木加菜さん(院内集会実行委員) 鈴木加菜さん 「衆・参議員会館での政治的な集会」に出席したのは今回で2度目になります、前回は消費者庁への添加物の表示をやめないでほしいという別団体のもので、単に、どんなものか様子を見たいだけの好奇心でしたが、今回は主催側に縁あって属し、この集会を(チラシ配布や街宣の...
基地局問題院内集会(2023年8月) 環境省の担当者 1 貴省は、電磁波を環境汚染因子ととらえていますか。2010年、ISO(国際標準化機構)は企業を含めたあらゆる組織の社会的責任に関する指針「ISO26000」の中で、電磁波を環境汚染因子として明記しました。具体的な対策として、汚染源を特定すること、汚染を軽減すること、関連する健康リスクや汚染...
基地局問題院内集会(2023年8月) 厚生労働省の担当者 1 基地局からの電磁波による症状を訴える声は貴省に届いていますか。どのような声が何人ぐらいから届いているか、お示しください。また、それらについて貴省は、どのように受け止めていますか。 H難病対策課長補佐 厚労省のHです。ご質問の件は、厚労省では把握しておりませんが、WHOで、いわゆる電磁...
基地局問題院内集会(2023年8月) 総務省の担当者 1 電磁波の熱作用を基にした現行の電波防護指針を改訂し、非熱作用を考慮した基準値を策定することを求めます。 F電波環境課課長補佐 電波環境課のFでございます。熱作用と刺激作用というものに基づいて、電波防護指針が作られております。それらが科学的に確立されている作用と分かっております。WHOが組...
基地局問題院内集会(2023年8月) 村越史子さん(院内集会実行委員) 自宅の脇に建てられた携帯電話基地局 私は健康被害を受けまして、(神奈川県)大磯町から今、(同県)平塚市のほうに移りました。そのときの状況は、この資料に詳しく書かれてありますので、おうちに帰ってじっくりお読みください(会報第140号掲載の記事)。電磁波の怖さ、健康被害...
第31回日本臨床環境医学会学術集会(2023年6月24、25両日)での発表から、電磁波に関係するものをいくつかご紹介します。 児童生徒の環境過敏に関する全国規模の実態調査を行うにあたっての予備的な調査 永吉雅人さん(新潟県立看護大学)らはこれまで、同県上越市の全小中児童生徒を対象とした調査を行い、小学1年生から中学3年生まで、学年が上がるにつれてMC...
第31回日本臨床環境医学会学術集会で、当会(電磁波問題市民研究会)が初めて発表させていただきました。発表の著者は当会の事務局員(運営スタッフ)全員で、私(網代)が代表して発表しました。発表が長すぎて、時間切れで質疑応答を受けられず、反省いたしております。その後の懇親会では、私が自己紹介をする手間が省けてスムーズに交流できま、貴重な意見交換などができました。...
石黒さん(東京都、電磁波研会員) 電磁波過敏症で自死を考えるほど苦しんだ状況から、ある程度軽快し、電磁波問題を広く知らせるために、ユニークな活動に精力的に取り組んでいる石黒さんに、ご寄稿いただきました。石黒さんの2人のお子さんたちも、健康影響を受けているとのことです。 ある日突然、蕁麻疹が はじめまして、石黒です。私は2022年夏、ある日、ノートパソ...