- 講演会「見えない危険による健康被害-電磁波と化学物質による複合汚染」(2002.12.7)
- 新潟県新潟市の活動記録
- イージス艦とフェーズド・アレイ・レーダーと電磁波問題
- 徳島県那珂川町における横暴な携帯電話鉄塔建設
- 図書館の盗難防止装置による電磁波被害?(アエラ 2002.12.7)
- 岩手県滝沢村で携帯電話鉄塔建設計画が中止
- 徳島県郡山市で携帯電話鉄塔建設計画反対住民を強制排除
- 「荻野晃也先生の京都大学退官をお祝いしよう」企画に参加しませんか
- 電波塔も規制対象に。住民説明責任。中高層建築物は住環境への配慮を。盛岡市が保全条例(盛岡タイムス 2002.12.24)
- <海外情報>米ラジオ局の巨大放送塔の撤去を求めて、独バイエルン州の村が米国政府と交渉に成功
- <海外情報>ドイツの200人以上の医師が予防原則を支持した
- <海外情報>カナダのエドモント市が高圧送電線近くの学校建設中止を決定
- <海外情報>電磁波の非熱作用を利用した電波兵器の開発が計画される
- <海外情報>赤ちゃん監視器から携帯電話中継アンテナより強い電磁波が出ている
- <海外情報>同じ「2B」でも、電磁波のリスクはコーヒーと違う
- <海外情報>マクドナルド社が米放射線防護委員会に携帯電話中継アンテナは安全との報告を出させる予定
- <海外情報>欧州統一信号電磁波での実験で非熱作用と神経作用が示された
- <海外情報>レーダーの放射線被害をドイツ退役軍人がアメリカ企業あいてに訴訟を起こした
- <書評>21世紀の公害問題に迫る「誰にでもわかる電磁波問題」(週刊金曜日 2003.1.17)
- トルコの高圧送電線と携帯電話鉄塔の写真
- 電磁波おしゃれにガード(朝日新聞 2001.12.19)
- 編集後記