- 世界保健機関(WHO)「予防方策フレームワーク草案」を生かすために
- 世界保健機関フレームワーク・追加資料B「極低周波電磁波におけるケーススタディ」
- 電磁波 子供は大丈夫?。「携帯」で報告書 クラーク博士に聞く(北海道新聞 2005.3.4)
- 千葉県のJR四街道駅直近に東京電力変電所新設計画
- 九州/中継塔裁判ニュース・第4号(中継塔問題を考える九州ネットワーク 2005.3.15)
- 住居直前のPHSアンテナで電磁波過敏症になった
- マンションの携帯基地局建設に対するKDDI(au)の対応
- <海外情報>携帯電話とガンの関係(英国放射線防護局プレスリリース 2005.1.11)
- <海外情報>魚のサメは磁場に反応する(ワシントンポスト 2004.12.20)
- <海外情報>インドでは脱マイクロ波携帯電話開発に必死(インディア・デイリー 2005.1.14)
- <海外情報>インド政府が携帯電話のリスク調査を始める
- <海外情報>英国放射線防護局が電磁波過敏症に理解を示す
- 「EU研究」に無反応の総務省。恐怖!「携帯電磁波」がDNA破壊へ(テーミス 2005年2月号)
- <海外情報>バルバドス放射線(電磁波)会議の主題は「若年者の重い病気の増加」
- 編集後記