電磁波研会報・第118号(2019.5.26発行) 2019/7/28 未分類 東京電力と当会、日消連が交渉 火災続きのスマメ新設中止を拒否 不適切設置事例は「ない」と強弁 東電から不当にも電気を止められた米国人 山梨でスマメを拒否し闘う人の家を訪ねた 東京新聞のスマートメーター報道続く 週刊金曜日にスマートメーター連載 ジャーナリスト岡田さん ダイヤモンドオンラインにも ブリュッセルで5G導入一時停止 健康影響への懸念で 各国で広がる5G異議申立 5G電波への懸念 東京新聞が報道 電柱に5G基地局を設置 KDDIなどが実証実験 国際がん研究機関に電波の発がん性評価見直しを求める ウェブサイト「5Gリスク情報室」開設 米韓などで5G商用サービス開始 日本では周波数を割当て 20~30年後の日本、世界が心配 「スマートメーターの通信頻度は30分に1回」 CS支援センターに公開質問状 各地の取り組み ・電磁波問題市民研究会 2018年度活動報告 ・ミニニュース ・定例会での話題あれこれ